NEWS

2017.04.29内覧会

【新商品】New Brand Debut!

【新商品】New Brand Debut!

日時

場所

時間

空間工房で、コンセプト型の新商品をリリースします。

家具や照明も併せて空間の統一感を演出する提案型住宅。
間取りは自由設計で、自由にできます。
注意:間取りが決まった規格商品ではありません

これまで多くの建築家とコラボしてきた実績を踏まえ。
家具店や照明メーカー、建材店とも協議を重ねて。
建築家×空間工房での共同開発商品です。

正式リリースは5月下旬で、パンフレットなど現在整備中ですが。
ホームページ上で一足早くみなさまにお知らせいたします。

まず第一弾リリースは4つ。

2017debut1

【HOKUOU-YA】北欧-家
北欧スタイルは、いまや日本のスタンダードになりつつあるといっても過言ではありません。
HOKUOU-YAは、本格派の「本物の北欧インテリア」の空間を演出する一作です。

cg0506_c

cg_0465_2

北欧家具にはインテリアの巨匠が多く存在し、今も愛されています。

ウェグナーのYチェア
464601

 

ヤコブセンのエッグチェア
ch8148_top2

 

フィンユールのソファ
img4abc263ae2240

 

ルイスポールセンの照明
img61889077

aj-floor_sd001

 

レ・クリント照明
s09062604-lib01

あげだしたらキリがありませんのでこのあたりでやめますが(笑)
本格派北欧デザインの空間を提案するコンセプト住宅です。

 

【NAGOMI-YA】和み-家
深い軒、重心を抑えた天井高とフォルム、素朴な日本の佇まい。
これがNAGOMI-YAのコンセプトです。

長野ではあまり見られない「雨戸」をとりいれ、
大開口サッシを導入し、ウチとソトをつなぎます。
(ただし断熱性能も落としません)

s-006

093

 

小さい空間であっても素朴な佇まいを演出します。
s-DSCN0319

 

床材は素朴な無垢のスギやヒノキ。
内装もしっくい塗りや珪藻土塗り、
または月桃紙(多年草からつくられた調湿性高い壁紙)。

内障子は建築家・吉村順三氏の「吉村障子」を。

和の佇まいのエッセンスがつまった一作をご提案します。

 

【CAFE-YA】カフェ-家
ヴィンテージ家具とヴィンテージ照明を随所に取り入れ。
何時間いても落ち着くような、カフェ風ダイニングを中心がポイント。
ヴィンテージ家具(アンティークとは違います)は、けっして高価なものではなく、
身近でリーズナブル価格でじゅうぶんおしゃれに。

Cafe-ya
cafe.hirosawa2

cafe.hirosawa3

150518_0052

s-遨コ髢灘キ・謌ソ135

s-遨コ髢灘キ・謌ソ094

 

今、ヴィンテージ系家具はたいへんな人気です。
古材をあしらい、素朴に鉄のスチールでボディをつくる。
新しい家の中に、ひとのぬくもりが伝わるアイテム。
床材も、無垢パイン、無垢アカシヤ、古木風などを推奨いたします。

 

【HACO-YA】ハコ-家
シンプル、スタイリッシュ。無駄をそぎ落としたスッキリ空間。
無印良品さんやIKEA家具さんなどもうまく取り入れて、シンプルに暮らします。

空間工房の得意とするフォルム。
ごちゃごちゃやらない。シンプルに。

s-_DSC0285

s-130622_a9952_2

s-130425_4603_8

musya1

 

リビングダイニングが散らからないよう、収納も充実させるプランを心がけます。
子育て世代のママさんたちは忙しい・・・家事動線にも配慮したプランで。
室内はシンプルに。すっきりと。

s-_DSC0151_H

s-151110_2361

 

明るめの床材、バーチ、メイプル、オーク、パインなどがお薦め。
資材業者とも共同作戦で価格も抑えめでご提供。

 

 

ほかに、+オプションとしてブラッシュアップ空間もご用意しました。
これまで注文住宅で100棟の実績を持つ空間工房が、
これまでの実績ノウハウを結集して、ワンステップ上の造作を設えることができます!
その名も「ZOUSAKU」(造作)

★Hon-ZOUSAKU(本-造作)
ファミリーライブラリー、書庫書棚、書斎、ワークデスク…etc

★Oto-ZOUSAKU(音-造作)
音楽、楽器演奏、リビングのシアタールーム化…etc

★Cook-ZOUSAKU(クック-造作)
キッチン一点豪華主義。オーダーキッチンもお任せください。

2017Zousaku

 

まだ、パンフレットは完成していませんが。
商品概略は固まっておりますので。
ご興味ございましたら、ぜひお気軽にお問合せください。

ややコンセプト性の高い商品群になっておりますので。
ご来社いただけますと、詳しくご説明差し上げます。

 

GW期間中も営業いたしております。
お問合せは、
お電話(026-219-9090)
メール(pr@kuukankoubou.weblike.jp)にて。

 

PAGE TOP