空間工房の家づくり
空間工房の理念、家づくりのシステムをご理解いただきます。
大まかな希望や好みのテイスト、外観、間取り、資金計画など、
家づくり全般のご計画をうかがいます。
プロフィールや作品を紹介しながら、ご要望にマッチした建築家
(デザイナー)をご紹介します。
複数のデザイナーの中から、面談希望のデザイナーを選定いただきます。
そしてお客様に最もフィットする建築家をご紹介いたします。
選定した建築家と面談していただきます。
建築家が、施主様の家に対する思いや希望、
イメージなどをお聞きして方向性を探る「有意義な雑談」。
今後の家づくりを左右する極めて重要なステップです。
生活のリズムやパターン、趣味、こだわりなど、
どんな細かなことでもお聞かせください。
いよいよ建築家よりプランが提案されます。
施主様からお聞きした情報や、共有したイメージを図面に落とし込み、
オリジナリティに富むプランに仕上げてご提案いたします。
立体模型も使って分かりやすくご説明したうえで、
修正を希望される箇所や詳細を詰めていきます。
当社コーディネーターと、主な内装(床、建具、内壁の仕上げ、造作家具等)や、主な外装(屋根、外壁、サッシ、外部ドア等)、水まわり設備(キッチン、浴室、トイレ等)、家の基本的な部分の仕様を決めていきます。
工事費の概算をお見積もりするための打ち合わせとなります。
工事費概算見積書の提示
トータル資金計画書も一緒にご提示します。
ここまでは無料でご相談いただけます。
安心してご依頼ください。
建築家(設計事務所)と設計監理契約を締結します。
概算見積をベースに空間工房と建築工事請負契約を締結します。
地盤状態をS.S方式で調査し、改良工事の有無を判定します。
建具、造作家具のデザインや、内外装、水まわり、冷暖房・照明計画、
住宅設備など、家の詳細を決定していきます。
意匠図、設備図、構造図などの設計図書を整備し、製本してお渡しします。
地鎮祭、地縄立ち会いを経て、いよいよ着工です。
毎日の作業を工務担当者が入念にチェックし、作業が進められていきます。
「棟上げ」と呼ばれるもので、家の全貌が見える感動の瞬間です。
厳格な竣工検査を経て、施主様と竣工立ち会いをいたします。
その後、家の鍵をお引渡しし、いよいよ念願の家があなたのものに。
新しい住まいでの暮らしが、
ここから始まります!
末永く快適にお住まいいただくためには、定期的な点検やメンテナンスは欠かせません。空間工房では、お引渡し後の点検を住宅瑕疵担保責任保険法人である、(株)日本住宅検査機構(JIO)のアフターハウス点検を活用し、お引渡し後「半年後、1年後、2年後、5年後、10年後」にアフターハウス点検を実施いたします。
JIOによる建物外部内部の詳細点検の報告書は、空間工房に届けられ、補修項目につきましては空間工房よりオーナー様にご連絡し、メンテナンス対応いたします。家は建てて終わり、でなく、オーナー様が快適にお住まいいただけるよう大切に見守ってまいります。